新たな奈良の魅力をお伝えしたい
自然が育んだたくさんの恵み。
想いのたくさん詰まった地域の宝物を預かり、いま一番美味しい素材をその物語と共に
お届けすることが私たちの使命だと考えています。
地の空気、地の水、地の土、地の恵み、地の文化、地域の物語を一皿にのせて、お届けします。
ディナー宿泊時のメニューと同様です17:30~22:00(最終入店時間 19:00)
12〜2月の冬メニュー
Terroir~テロワール~
大和野菜や大和赤牛など奈良ならではの食材はもちろんのこと、セトレグループ各地域から届いた旬な食材を使用しシェフの手によって融合した新たな魅力をお届けします。
- [ Amuse~旬彩~ ]
- もものすけと生ハムのジュレ カリフラワーのクリームとキャビアを添えて
- [ Amuse~和魂洋才~ ]
- 大和太葱と大和肉鶏のコンフィを大和大鉄砲豆富と醤麹のディップで
- [ Hors-d'œuvrehors-~大和伝統野菜~ ]
- 古都奈良の恵み 雪解けに芽吹いた大和野菜
- [ Dujem Hors-d'œuvre~奥大和~ ]
- 白子のムニエル てふファームから届いた早摘み野菜とともに
- [ Poisson~芳春~ ]
- 海の幸と冬野菜のパピヨット ハーブの香り
- [ Viande~まほろば~ ]
- 大和牛のポワレ 大和当帰香る濃厚な赤ワインソース
- [ 〆~継承~ ]
- 嘉兵衛番茶と大和まなの焼リゾット 自家製塩雲丹を添えて
- [ Dessert~覆盆子~ ]
- 薩摩芋真薯と季節のフルーツ ミルフィーユ仕立て
SETRE DRINK
ランチ※現在ランチの通常営業は行っておりません。PARTYページ掲載のFamily Planのみお受けしております。
モーニング宿泊時のメニューと同様です7:30~9:00
100%有機肥料で
育った曽爾米
昼夜の寒暖差が大きく稲作に適した奈良県宇陀郡曽爾村。
「曽爾高原」で採れる湧き水は「平成の名水100選」にも選ばれ、水質・水量・生態系が優れ、日本有数の景勝地でも有名。
軟水でとても口当たりが良く、お米もふっくら柔らかく仕上がります。
美吉野醸造の
日本酒で艶を
ゆっくりと水に浸し、お米に十分に水分を含ませた後は、お釜に奈良県吉野の老舗酒蔵「美吉野醸造」の日本酒を加えて炊き上げています。
お米を美味しく、艶やかに仕上げるシェフのひと手間がおむすびをさらに美味しく仕上げます。
シェフ特製の
出汁塩
おむすびに使用するお塩は、海のない奈良県だからこそ、シェフのアイデアでこだわりの素材の仲間入り。
最高級利尻昆布から出汁を丁寧にひき、原塩を加えた後に時間をかけて煮詰めて抽出します。
昆布の旨味を感じるシェフ特製の出汁塩でおむすびを結びます。
出汁ソムリエの
黄金出汁
最高級利尻昆布・鰹節・鮪節・昆布でシンプルに出汁を取り、片上醤油の薄口醤油と自家製の昆布塩で味を整えます。
出汁の素材となる昆布や鰹節は、奈良県大和郡山市にある「株式会社奈良鰹」より仕入れており、素材を熟知した出汁ソムリエ・近藤志保とシェフの傑作です。
おむすびに出汁をかけて、〆のお茶漬けスタイルでお楽しみください。
OMUSUBI
〇選べるおむすびの具材
・坂本養鶏場白鳳卵 焼き鮭 いくらのせ
・あしびや本舗奈良漬け クリームチーズ
・片上醤油焼きおむすび
・大和牛しぐれ煮
・片上醤油おかか
・大和太葱 曽爾村の田舎味噌
〇大和食材9種のお惣菜
・白鳳卵 出汁巻き卵
・本日のお魚 幽庵焼き
・大和肉鶏味噌そぼろ
・大和牛しゃぶしゃぶ
・白鳳卵 茶碗蒸し
・本日のお惣菜
・月ヶ瀬 梅干しと浅漬け
・大和ポーク 網焼き
・大和大鉄砲豆腐
〇ブッフェコーナー
・伝統料理 飛鳥汁
・曽爾米(白米/お茶漬け用)
・奈良鰹の黄金出汁(お茶漬け用)
・薬味5種(お茶漬け用)
・曽爾村のリーフサラダ
・ヨーグルト
・曽爾村玄米グラノーラ
・フルーツ
〇ドリンクコーナー
・ソフトドリンク6種
・嘉兵衛本舗 番茶
・巽茶園 煎茶
・巽茶園 ほうじ茶
・ミカフェート ホットコーヒー